ナポリの小枝とノルウェーの切り株

ノルウェー、ヴィーガン、猫とおそ松さん

保存食作り、菜食の世界へようこそ!

経済的菜食主義という、悲しい部類のヴェジタリアンな私、
肉の金額は日本のほぼ3分の1とはいえ、
プロテインを動物の命から豆にスワップするだけで、
素敵なベルゲン貯金ができるという、とってもせこい理由で菜食しているのだが、
それ以上に肉に対して、全くの執着を感じないことも理由のひとつ。
 
この葉っぱ&豆食いにさらに拍車をかけた出来事が
イタリアで起こった。
 
それは・・・
 
サラミやハムなどの保存食作り。
 
お肉を見るのが苦手な方は、今回の記事、避けた方がいいかも。
かなりグロテスク。
 
イメージ 1
 
数年前の2月、カルメン宅で行われる豚さんに感謝の保存食作りに
ナポリに来ていたふ~ちゃんと参加したのだが、
前日にこっそり、豚さん肉の加工が行われる倉庫を覗きに行くと・・・。
 
イメージ 2
これはナンでしょう?
 
豚さんの小腸と大腸を洗って、
レモンと一緒に水につけてあるもの。
こちらはサラミを作るときに袋となる。
 
この工程をきちんとやらないと、
サラミが臭くなる。
 
昔、試食させられたボローニャ産ソーセージが
正しくその味だったのを覚えている。
"イタリアでは、この臭いもソーセージ本来の味"だと思ってやせ我慢して飲み込んだが、
一緒に試食させられたカルメン
うんこ臭いと吐き出していた。
 
イメージ 5
 
続いて豚さんの足。
 
ゼラチン質というのか?
肉食のアントニオが内緒で野菜の料理に
"だし"として放り込むことが度々あった。
 
折角奪った命だけど、
これを美味しいとはいえない。
千葉の太平洋側に住む
いとこたちは子供の頃から
ビーフジャーキーやこちらの豚足をぼりぼりと
食べて、現在は東方神鬼の追っかけになってしまった。肉食とミーハーの関係は未だ解明されていない。
 
 
 
イメージ 6
 
内臓部分。
豚には捨てる部分がない。
 
肺は味が淡白なので、腎臓やすい臓、胃袋、心臓などと
細かく切り、トマトと唐辛子で味付けしたものを
パスタのソースにしたり、パンと食べたり・・・。
 
カルメン宅では一頭を畜産家から買い、
殺して持ってきてもらうようだ。
こちらでは伝統的に、大動脈を切って血抜きするという方法で命を奪う。
 
動物のお医者さんのアントニオの話しでは、
市場に出回る肉を生産する屠殺場では、脳みそにあたる部分に電極をあて、
電気ショック死させているとのことだ。
 
家の婆さんは若いときに、屠殺場で女中奉公していた、
豚さんが食卓に上がる、数少ない日(家のパパは魚フリークなので、週に2回ほどだった)は
必ず、豚さんの苦しみを語りだす。
そこでは頭をノミで割って殺すため、豚の断末魔を聞きながら暮らしたらしいが、
豚肉料理のまかないが多かったため、いい思いをしたとも言う・・・、
一番続いた仕事場だったそうで六ヶ月ほど、お世話になっていたようだ・・・、
90歳になった現在も、しょうが焼きを夕食のリクエストにするほど
豚のバラ肉好きだ。
 
 
豚さん加工作業の当日、
 
イメージ 7
カルメンのママ、義理の妹アンナと山から、わざわざお手伝いに下りてきた親戚の伯母さん、
お肉の部分と脂肪分、皮、骨を分ける作業をしているところ。
 
大きい塊はハムやベーコンとして、塩漬けにされ、
数ヵ月後に燻して燻製となる。
 
会場は肉の生臭さ、鉄分のような血の臭い、アンモニア臭と
床掃除用の消毒液のにおいが立ち込め、
吐き気すらこみ上げて来る"死"の臭い
 
 
イメージ 8
 
ヌンツィア伯母さんも作業に加わって・・・
 
右下に見える、白い四角い物体は
豚さんの皮、コーティカ。
丸めて、トマトソースに入れて
だしをとったり、ローストして半透明になったゼラチン質を楽しむ・・・そうです。
 
脂肪分は大鍋で溶かして、ラードになる。
ラードを作った際に残る繊維質は
チッチョリといって、揚げピザの具になったり、スープなどにクルトンとして浮かべたり。
 
 
 
 
ラードはナポリ菓子に良く使われる。
代表的なナポリ菓子、スフォリアテッラにも、ふんだんに使われている。
安いピザ屋では、生地にラードが混ざっていたり・・・、
ビガンも真っ青なナポリピザ。
 
 
こちらがサラミ作りの大まかな工程。
イメージ 9
 
1、ひき肉に味をつける。塩と粒のままの胡椒、物によってはクミンシード、唐辛子が入る。
2、ソーセージ用の搾り出し機で、洗っておいた腸に少しずつ詰めていく。
この日はカルメンの甥っ子、アンドレア君がアシスト。
3、大腸に詰められた方のお肉、周りに唐辛子をまぶして紐で結ぶ。
4、腸の空気抜き。シャンパンのコルクに針がついたもので穴を開けていく。
 
 
一休み、一休み・・・。
イメージ 10
カルメンのお兄ちゃんと息子のアンドレ君、
休憩時間のオヤツはサラミの中身。
この状況で食べるというのか?
 
追い討ちをかけるように・・・その日のお昼ご飯。
イメージ 11
 
この豚さんからもらった、お肉でだしをとったトマトのパスタ
いくら大好物のベッレーチーズが掛かっていようと、
あの保存食作りに参加した後は、肉の臭いに敏感になり、
どうも食べれそうにない・・・・。
 
この作業に参加して以来、あまり執着していなかった肉を
もっと避けるようになった。
しばらくは肉屋の店先で、ぶら下がっている肉を見るのも嫌だったし、
スーパーのパック入り肉を見ただけで、あの臭いを思い出すまでになってしまった。
 
 
 
私にはやっぱりこちら・・・。
イメージ 3
カルメン宅で採れた菜の花(写っているのはカルメンパパ)。
これをニンニクと油で炒めていただきます、肉はもういいです。
 
 
倉庫に保存されたサラミ。
真ん中に大腸サラミ、両端が小腸に詰められたもの、右端は唐辛子入り。
右端後方には、頸肉ハムとばら肉を丸めたベーコン。
 
イメージ 4
 
 
今日の夕ご飯は"生ゴミスープ"。
生ゴミに似た風貌の根菜とシリアル、レンズマメのスープ。
味付けは塩、一食数円の安くて美味しくて、栄養たっぷりのスープだが、
子育て中のふ~ちゃん、及び家族からはもっとプロテインを摂る様言われている。
でも、アーランドの食生活よりずっとましだぞ。
 
 
God mat Erlend!